ある日、旦那さんがサナギを見つけた
とりあえず手の平へ乗せて観察
外傷なし、鮮やかな薄緑なので、おそらくサナギになったばかり
糸が外れているので、このままにしておくと
上手く孵ることができないかもしれない
近くにアリの巣もあるし…
どうしたものか
うっ動いたーーーー!!!!
動き方ヤバい!正直、ちょっと苦手な動き方っ💦
でも、ちゃんと生きてる!
去年
・幼虫から飼育したのが1匹
・庭の隅でサナギの状態で雨に打たれているのを、いっちゃんが枝ごと連れ帰り
うちで越冬したのが1匹
合わせて2匹のサナギが羽化成功しているので
この子もきっと成功するだろうとふんで
これもなにかの縁だと思い、羽化するまで家に置いておくことにしました
糸がないのは初めてだけど、きっと上手くいくはず…
・
・
・
1日目
全体は薄い緑色
たまにもぞもぞ動く
糸がないので、背中を上に向けて虫かごへ
7日目
大分周りが黒っぽくなってきたけど、なにしろ動かない
本当に生きているのか心配になるけど、触るのはグッと我慢
10日目
上半分が黒くなり、下は薄い黄色
アゲハ蝶である事を確信する
そして久しぶりにもぞもぞ動くところを確認
そろそろ羽化しそう
あと少ししたら出社時間なので、羽化の瞬間は見られなさそう。。残念
※実物の写真が載っていますので、苦手な方は見ないようにしてください
・
・
・
10日目 現在の写真です
立派なちょうちょになった姿を、早く見たいな(*'ω'*)